| 
												
												| 
															
																| 外反母趾 |  |  |  |  |  
																|  |  |  |  |  |  
																|  |  |  |  |  |  
																|  |  |  |  |  |  
																| 外反母趾は靴が合わなくてなると思われますが、確かに一部は正解です。外反母趾の発生は必ず写真①の種子骨というところから、写真②の親指と人さし指の間を走る長母趾屈筋が緊張し、親指を内に引っ張る。引っ張ることにより、親指が写真③のように内側で傾き(内転)、写真④のように足全体が丸く緩み、写真⑤の親指の骨が外に出て靴にあたり痛みます。施術は先ず写真⑥の親指の骨のポイントが痛みますので、母指で押し続けて痛みを抜きます。次に写真②の親指と人さし指の間の筋肉を、肘を使って緩め、写真①の種子骨に圧痛ポイントがありますので、ここを母指で持続的に押して痛みを抜きます。軽い症状の場合は、1回20分で改善します。 
 
														※写真⑤のケースで親指の骨が完全に内側に曲がり、骨が外に「ボコッ」と出てしまった変形は改善しません。しかし力を入れても親指が外に開かない症状を改善できます。
															| ○ | 写真⑥のポイントだけ痛い場合 1回20分で改善します。
 
 |  
															| ○ | 写真⑥+②の場合 1回20分×2回で改善します。
 
 |  
															| ○ | 写真⑥+②+④の場合 1回20分×3回で改善します。
 
 |  
															| ○ | 写真⑥+②+④+①の場合 1回20分×4回で改善します。
 
 |  |  |  写真1
 
  写真3
 
  写真5
 
 |  |  写真2
 
  写真4
 
  写真6
 
 |  |  |