施術中のQ&A

56  Q:ゴルフをやると腰が痛いが?

    A:ゴルフは回旋運動のため、この腰の横の腸助筋を痛める方が殆んどです。

     また、左右の体重移動が大きい方は臀部の仙腸関節を痛めます。予防として

     は、腰の回転に歪みを出さずに平行に行うことですが、やはりメンテナンス

     は続けた方がゴルフに集中しやすいと思います。

 

施術中のQ&A

55  Q:朝起きるときに腰が痛くて伸ばせないか?

    A:腰の中心の下の部分は上体の動きの支点になる部分で、靭帯で覆われていま

     す。ここに筋断裂が生じますと改善には時間がかかります。寝ている間は体を

     動かさないので断裂部が固まり、朝一番での上体の曲げ伸ばしができなくなり

     ます。また時間の経過とともに動きもとれるのが特徴で、この症状がでなくな

     ればかなり改善したことになります。

施術中のQ&A

54  Q:助骨と腰の間に痛みがあるが、腎臓に異常がある?

    A:腎臓は胸椎11,12番付近に位置しますがこの助骨の下部は上体の捻りの不足に

     より、筋肉が固まり助間の神経の圧迫により、ある動きで痛みがでやすいで

     す。また、生活で上体を左右どちらかに傾けている時間が長い方も痛めやすい

     箇所です。痛んでいる部分は浅いですが、ご心配でしたら病院で検査を一度お

     受け下さい。

施術中のQ&A

53  A:冷え症が悩みなのだが?

      Q:冷え症の方は腹部を触ると必ず冷たく、子宮付近にも冷たさを感じます。これ

     は筋硬結が血流を遮断しているので一つずつ小さくしていきます。そこから血

     流の通り道である内股、ふくらはぎ、足の裏を施術していくと、全体的に血流

     が良くなったことが体感できます。

 

施術中のQ&A

52  Q:長年便秘で悩まされているが?

    A:便秘は大腸が腹部を大きく一周していて、そこに筋硬結が存在して便通と血流

     を止めているために起こります。長年の便秘はこの筋硬結が多いことが予想さ

     れますが、一つずつ筋硬結を小さくし、施術で大腸に刺激を与えていくと徐々

     に便通は回復します。またこれは冷え性解消にもつながります。

施術中のQ&A

51  Q:ランニングをすると横っ腹が必ず痛くなるのだが?

    A:ランニングで腹痛を起こす方は多いです。これは腹直筋の外側に筋硬結があ

     り、血流が良くなることで炎症が起こって痛みを出します。しかし、ここを

     施術すれば改善も早いので、次回の来院までに必ずランニングをして症状

     の変化をお知らせ下さい。

 

施術中のQ&A

50  Q:助骨の間に動くと鋭い痛みが走るが?

    A:これは肋間神経痛と言いまして、この痛みで病院に行かれる方も多いのです

     が、治療の方法はなく安静にして下さい。で済まされてしまいます。これは

     助間に筋硬結ができていて、ある動作で筋硬結が助間神経を刺激して痛みを

     出します。また通称「ネズミ」と呼ばれ、痛い箇所をかばって複数箇所を痛め

     ているケースが殆んどです。しかし、一つずつ施術していけば痛みは一回ごと

     に軽減しますのでご安心ください。

 

施術中のQ&A

49  Q:胃の後方が痛いが病院に行った方が良い?

    A:ストレスなどにより、胃の後面が痛い方もかなり多いです。

     施術でかなり痛みは改善しますが心配なようでしたら、

     病院で一度検査を受けてください。

施術中のQ&A

48  Q:呼吸が苦しいのだが病院に行った方が良い?

A:背中の左側の胸椎4番から6番付近に筋硬結があり、呼吸が

     苦しい方がおられます。施術してその後も改善しない場合

     は必ず病院に行かれてください。

 

施術中のQ&A

47  Q:筋肉痛は治せるのか?

    A: 筋肉痛とは本当は筋肉の上層の筋膜の痛みです。

    当然、表層の施術からですから痛みは早く解消しますが、表層

    は過敏なため耐えられる痛みで施術を行って行きますが、

    我慢できない場合はおっしゃって下さい。

 

: